整備士採用から集客まで、全国の自動車販売店・整備工場と800社以上の取引実績

株式会社ダイバージェンスの広報・集客支援サービス

web集客戦略ガイド
guide

HOME  web集客戦略ガイド  自社サイトがSSL化されていないとどうなる?最も初心者向けのわかりやすい解説

自社サイトがSSL化されていないとどうなる?最も初心者向けのわかりやすい解説

サムネイル自社サイトがSSL化されていないとどうなる?最も初心者向けのわかりやすい解説

 投稿日:2025-09-11


SSL化されている状態、されていない状態ってまずなに?

下記画像は、当サイトのSSL状況になります。

webサイトのURLは
「http(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル)」もしくは、
「https(ハイパーテキスト・トランスファー・プロトコル・セキュア)」のどちらかで始まるのですが、この「https」の方で始まっていて、「保護されています」と表示されているサイトが「SSL化されている状態」といえます。

ちなみにSSL化されていないと下のような表示になります。

ブラウザ上でこのように表示がされてしまうため、訪問者は無意識に「このサイト大丈夫かな?」と不安になり、離脱してしまうことも少なくありません。

SSL化されていないサイトとは?簡単にいうと「鍵のない家」

さて、先に表向きの影響を説明しましたが、内部のことも解説していきます。

SSL化されていないサイトを簡単にいうと、「鍵のない家」と考えてください。家のドアに鍵がかかっていなければ、誰でも自由に入れてしまいますよね。それと同じで、SSL化されていないWebサイトは、訪問者とサイト間の情報のやり取りが暗号化されておらず、外部から見られるリスクがあります。

具体的には、問い合わせフォームに名前や電話番号、メールアドレスを入力した場合、その情報が暗号化されずに送信されるため、悪意のある第三者が簡単に見ることができてしまう可能性があります。

SSL化されていないことで起きる具体的なデメリット

SSL化されていない状態は、「鍵のない家」のようなものです。では、具体的にどのようなデメリットがあるのか、3つのポイントで整理します。

1. ブラウザやスマホで警告が出て信頼を失う

まず大きいのは、サイト訪問者からの信頼低下です。

スマートフォンやパソコンでサイトを開くと、SSL化されていない場合、「安全ではありません」「保護されていません」と警告が表示されます。

この表示を見た初めての訪問者は不安になり、すぐにサイトを閉じてしまう可能性が高くなります。この表示を見たお客様は、「この会社は大丈夫だろうか?」と不安を感じ、問い合わせや購入につながりにくくなります。

2. 検索順位に影響する

googleは2014年から、SSL化の推奨を開始し、2018年からはSSL化していないwebサイトをユーザーが開こうとしたときにブラウザで警告が表示されるアップデートを行いました。

そして意外に知られていませんがそれと同じ頃から、Googleなどの検索エンジンは、SSL化されているサイトを優先して検索結果に表示します。SSL化されていないと、検索で上位に表示されにくくなり、せっかくの集客チャンスを逃してしまうことになります。

3. 個人情報が危険にさらされる

問い合わせフォームで入力されるお客様情報が暗号化されていないと、悪意のある第三者に見られるリスクがあります。情報漏えいは信頼低下やトラブルの原因になります。

また、フォームで入力した個人情報以外にも、現在位置、検索履歴、閲覧履歴、端末の状態や種類、IPアドレスなどがサイト閲覧時に裏側で通信されていることもあまり知られていません。

場合によっては、個人情報保護の観点から法的なリスクも生じる可能性もあります。

まとめ:SSL化は「小さな投資で安心を作る施策」

SSL化は難しい技術ではなく、サーバー会社や制作会社に依頼すれば、短期間で導入可能です。

SSL化のメリットは次の3つです:

  1. 訪問者の信頼を得られる
  2. 検索エンジンでの表示順位が改善される
  3. 問い合わせ情報や個人情報をはじめとする通信情報守ることができる

逆に、SSL化されていないと、訪問者の信頼低下、集客チャンスの損失、情報漏えいリスクなど、多くのデメリットがあります。

googleがSSL化を推奨しはじめた2014年にはSSL化の普及率は40%程度でしたが、2025年現在、99%のwebサイトがSSL化されているというデータをgoogleが発表しています。

まだ対応していない場合は、早めの対応がおすすめです。

わたしたち、株式会社ダイバージェンスは、全国800社以上の自動車関連企業様とのお取引実績、整備士になりたい若者向けの職業訓練学校「NPO法人メカニックカレッジ」の運営、自社YouTubeチャンネル「整備士ちゃんねる」をはじめ、自動車業界専門でSNS等の運営を続け、様々な形で業界に関わってきました。

自動車販売店さま、整備工場さまなどで、web施策にお悩みの際はぜひ弊社にお問い合わせください。



集客のお問い合わせはコチラ

Pursuit of Happiness!

- 関わる全ての人々の幸福を追求する -

集客にお困りの自動車関連企業様
なんでもお気軽にご相談ください

お問い合わせはコチラ